災害時には、人間だけではなくペットもパニック状態になります。
普段、おとなしい子や、家から出ない子でも、パニック時は予期せぬ行動をとったり、どこかに身をひそめ迷子になる事も考えられます。
そんな事態に備え、ペットには必ず身元がわかるものを付けましょう。
名前や電話番号などを書いたネームタグ、マイクロチップの装着など万が一に備え、普段から準備をしておきましょう。
人と同じように、ペット...
フィラリア症(犬糸状虫症)
犬のフィラリア症(犬糸状虫症)は、フィラリア(犬糸状虫)という寄生虫によって起こる病気で放置すると心臓病の症状に始まり、命にかかわることも少なくありません。
犬だけではなく、イヌ科の動物や、猫やフェレットにも寄生し、重大な健康被害を
もたらすことがあります。
当院では、検査で確認後予防薬を処方し、飼い主様にプログラムに則って投与して
いただくことで、この病気の予防を行...
寄生虫
ノミやダニは、スポットタイプの駆除剤を使われるのが一般的ですが、
製品によって、発育阻害剤(孵化や脱皮ができないようにする成分)がはいっていたり、
ノミには効くけどダニには効かなかったりと、選ばれるときにはご相談ください。
また、ホームセンターや、ドラッグストアでも似たような製品の取り扱いがありますが、
シャンプーで洗い流れてしまったり効果の持続期間が極端に短かったりと、
動物病院で取り扱...
狂犬病以外の予防接種
犬においては
■ジステンパー
■パルボウィルス感染症
■伝染性肝炎(アデノⅠ型ウィルス)
■アデノⅡ型ウィルス感染症
■パラインフルエンザウィルス感染症
■レプトスピラ病、コロナウィルス感染症
上記を予防します。
猫においては
■伝染性鼻気管炎
■カリシウィルス感染症
■汎白血球減少症
■クラミジア
■猫白血病
■猫エイズ
上記を予防します。
当院では犬では...
狂犬病予防接種
唯一、法的に義務付けられた(狂犬病予防接種)犬の予防接種です。
さまざまな迷信がささやかれておりますが、日本において、
条件を満たしたすべての犬は受けなければなりません。
健康上の理由などで獣医師が接種しない方がよいと判断した場合は
「猶予証明」が発行され、これを届け出ます。
飼い主様に対して狂犬病予防法で義務付けられているのは、次のとおりです。(抜粋)
犬の登録
犬を飼い始め...